コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鋸山 nokogiriyama Nature museum

  • ホームHome
  • 鋸山についてAbout
    • 鋸山資料館「あなたの知らない鋸山の世界」
    • 鋸山の見どころ
      • 地獄覗き Jigokunozoki
      • ツリーハウス Tree-house
      • 手彫りトンネル Hand-carved tunnel
      • 岩舞台 Stone stage
      • 樋道跡 Toi Michi
      • 索道跡 Sakudo
      • 観音洞窟 Kannon Cave
      • 車力道 Shariki-michi
      • 切り通し跡 Kiridoshi
      • ラピュタの壁 Wall of Laputa
      • 房州石 Boshu Rock
      • 石切場職人 Shokunin
  • 鋸山観光案内Guide
    • 登山の諸注意
    • 登山ルート Trailway
    • 鋸山ロープウェー Ropeway
    • 日本寺 Nihonji Temple
    • 周辺駐車場 Parking
    • 荷物の一時預かり Cloak
    • 日帰り入浴(温泉)Onsen 
    • 周辺諸施設 Food&Stay&Store
  • 鋸山マップMap
  • 鋸山へのアクセスAccess
    • 東京方面→鋸山
    • 金谷・保田から登山のアプローチ
  • 鋸山復興プロジェクトとはAbout Project
    • 鋸山復興プロジェクトとは
      • 金谷ストーンコミュニティについて
    • 寄付金の受付
    • ボランティア参加方法
    • 後援いただいている団体・個人
    • メディア掲載
    • プロジェクト公式 購入型支援一覧
  • 鋸山復興日記Diary
    • 鋸山復興日記2022年度
    • 鋸山復興日記2021年度
    • 鋸山復興日記2020年度
    • 鋸山復興日記2019年度
  • お問合せContact

イベント

  1. HOME
  2. イベント
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 master 鋸山復興日記2022年度

鋸山のモニターツアー(無料)参加者募集中!

現在、鋸山は 令和3年度日本遺産「候補地域」として認定され、 鋸山の鋸南町側の日本寺を中心に展開する仏教関連遺跡等と、 富津市側に残る石切り場跡の産業遺跡を一体化させて、 日本遺産認定を目指して取り組んでいます。 その一 […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 master 鋸山復興日記2022年度

鋸山シンポジウム開催のお知らせ

令和3年7月、鋸山一帯は日本遺産候補地域に認定されました。 富津市側に残る石切場の産業遺跡と、 鋸南町側の日本寺を中心とした仏教関連遺跡が一体化し、 鋸山の神秘的な空間をつくりだしています。 今回のシンポジウムでは、日本 […]

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 master 鋸山復興日記2021年度

《お知らせ》第13回金谷石のまちシンポジウムライブ生配信‼

いつも鋸山復興プロジェクトを応援いただきまして、ありがとうございます。 第13回金谷石のまちシンポジウムが11月28日(日)13時より開催されます。開催にあたりまして、会場より、ライブ生配信を行うことになりました&#x2 […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 master イベント

第12回 金谷・石のまちシンポジウム開催のお知らせ

2020年11月14日(土)・15日(日)に第12回 金谷・石のまちシンポジウム ー鋸山の中近世 城と石仏ー が開催されます。 【開催概要】 ●日時 2020年11月14日(土)13時~16時 講演・シンポジウム(会場・ […]

鋸山復興プロジェクトFacebook

Facebook page

鋸山復興プロジェクトTwitter

鋸山復興プロジェクト You Tube

https://www.youtube.com/watch?v=6i6p4f5MqPY

最近の投稿

鋸山のモニターツアー(無料)参加者募集中!

2023年1月17日

鋸山日本遺産「候補地域」に関する 住民の皆様からのご意見・ご要望を募集します。

2023年1月15日

日本寺は8月いっぱい休業となります。【8月2日追記】

2021年7月26日

《募集》年に一度の鋸山ツタはがしPJ~2月25日(土)&2月26日(日)~ボランティア募集

2023年2月2日

《活動報告》1月29日(日)登山道 整備

2023年2月2日

鋸山シンポジウム開催のお知らせ

2023年1月15日

《募集》2023年始動‼ 登山道整備1月29日(日)開催決定!

2023年1月10日

《活動報告》12月4日(日)登山道 整備

2022年12月15日

《募集》次回活動年内ラスト!12月4日(日)開催決定‼

2022年11月17日

《活動報告》11月13日(日)登山道 整備

2022年11月17日
鋸山ロープウェー

鋸山ロープウェー運休、および冬季営業のお知らせ

2022年11月1日

カテゴリー

  • イベント
  • 鋸山に関するお知らせ
  • 鋸山復興日記
    • 鋸山復興日記2022年度
    • 鋸山復興日記2021年度
    • 鋸山復興日記2020年度
    • 鋸山復興日記2019年度

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月

チャンネル登録は、こちらからお願いします。

クラウドファンディング

鋸山復興クラウドファンディング
「度重なる台風で甚大な被害を受けた鋸山、復活に向けた挑戦!」
2019年12月プロジェクト成立!
ご協力ありがとうございました。

お問合せ

KANAYA STATION 金谷ステーション

〒299-1861
千葉県富津市金谷2175
TEL: 0439-29-7755 FAX: 0439-29-7756

鋸山資料館「あなたの知らない鋸山の世界」

鋸山&金谷地区情報

  • HOME
  • 鋸山について
  • 鋸山観光案内
  • 鋸山マップ
  • 鋸山へのアクセス
  • 鋸山復興プロジェクトとは
  • 鋸山復興日記
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright © 鋸山 nokogiriyama Nature museum All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 鋸山について
    • 鋸山資料館「あなたの知らない鋸山の世界」
    • 鋸山の見どころ
      • 地獄覗き Jigokunozoki
      • ツリーハウス Tree-house
      • 手彫りトンネル Hand-carved tunnel
      • 岩舞台 Stone stage
      • 樋道跡 Toi Michi
      • 索道跡 Sakudo
      • 観音洞窟 Kannon Cave
      • 車力道 Shariki-michi
      • 切り通し跡 Kiridoshi
      • ラピュタの壁 Wall of Laputa
      • 房州石 Boshu Rock
      • 石切場職人 Shokunin
  • 鋸山観光案内
    • 登山の諸注意
    • 登山ルート Trailway
    • 鋸山ロープウェー Ropeway
    • 日本寺 Nihonji Temple
    • 周辺駐車場 Parking
    • 荷物の一時預かり Cloak
    • 日帰り入浴(温泉)Onsen 
    • 周辺諸施設 Food&Stay&Store
  • 鋸山マップ
  • 鋸山へのアクセス
    • 東京方面→鋸山
    • 金谷・保田から登山のアプローチ
  • 鋸山復興プロジェクトとは
    • 鋸山復興プロジェクトとは
      • 金谷ストーンコミュニティについて
    • 寄付金の受付
    • ボランティア参加方法
    • 後援いただいている団体・個人
    • メディア掲載
    • プロジェクト公式 購入型支援一覧
  • 鋸山復興日記
    • 鋸山復興日記2022年度
    • 鋸山復興日記2021年度
    • 鋸山復興日記2020年度
    • 鋸山復興日記2019年度
  • お問合せ
PAGE TOP